仕事と人間関係学

■私を突き動かすもっと強い衝動があるのだ。それは、『人を楽しませたい』『人を驚かせたい』ということ。

■何が同じなのかといえば、『読者をびっくりさせる』『楽しませる』ということにおいて同じなのだ。

■私の場合、基本に太い幹が一本ある。それが何かといえばやはり、『人を楽しませること』『びっくりさせること』。言い換えるとエンターテイメントだ。

■金融業の基礎は、「客のことを絶対に、ひとつも信用してはいけない」ということだ。
どんなにいい人でも信じてはいけない。
何故かというと、金融屋にとっては、相手を信じて得することなんてひとつもないからだ。

■客に世間話を持ちかけて、わざとその人の趣味を聞く。
世間話をする利点は、相手が油断するということが一つ。油断すると、隠していた債権話をボロボロこぼし始めることもある。
もう一つは、例えば競馬場、Patinko屋、飲み屋など、その客の行きつけの所を聞き出せる。
 
■敗者の思考

◆はっきり言うが、環境のせいにしている人は何をやってもうまくはいかない。
それは、後ろ向きなことに頭を使っているので、ポジティブな解決策が考えられないということが一つ。もう一つは、周囲がそんな暗いエネルギーしか発散しない人の所へは近づきたくなくなるからだ。そんな人とは一緒にいて面白くないし、自分にまでどんよりとした気持ちが感染してしまう。

■上手な交渉の手法は、『自分に有利な状況でゴングを鳴らす』ということだ。

■自分の土俵にのせる

◆つまり、相手のウィークポイントを突いて、相手がこっちの土俵にのってくるという状況を作らなくてはいけない。
えてして負けパターンというのは、自分から相手の土俵に歩み寄ってしまうために起こるものだ。

◆つまり、相手が喉から手が出るほど欲しいものは、相手が食いついてくる「餌」であり、同時に相手の「弱み」でもあるのだ。
 
■武器を効果的に使う方法

◆一番有効なやり方はというと、決して最初から条件を出してはいけない。
けれど完全に無条件という訳ではなく、チラチラとこちらの要求をほのめかして、それとなく相手の耳に入れておくのだ。

◆「できたら○○という商品も一緒にお願いしたい位ですよ」
これ位のレベルでほのめかしておく。

■裏ターゲットとは、ターゲットを支配している人やモノ

◆ターゲットである彼女をオトしたいために、彼女を口説くだけになってはいけないということだ。
相手の女性を支配しているものがどこにあるのか――親なのか、それとも仕事なのか。そこを判断できていなければ努力が徒労に終わることだってある。

■伸びない人のタイプ

◆ただ腐るだけの「卑屈未練」人間や、グチや不満だらけの人間はダメだから早々にやめてもらった方がいいと書いたが、その人達には共通点がある。
それは、思い込みが全てネガティブな方向に行ってしまっていることだ。
 
■自分が自分の人生の監督になれ!

◆嫌いな人と接するということにおいて、もう一つ言わせてもらおう。

≪実は、「ある人が嫌いだ」という時、あなたは大嫌いなその「ある人」に支配されてしまっているのだ。≫

つまり、その人のことが嫌いだという状態は、自分の感情が相手に左右されてしまい、自分でコントロールできていないということだ。

よく「あいつのことを考えると悔しくて眠れないよ」と、特定の人に憤慨して、その人に対する憤りに支配され、生活リズムを崩したりする人がいる。
だが、それは言ってしまえば、相手に感情を支配され、自分が嫌いな相手に負けてしまっているということなのだ。
負けたくないのであれば、単純に気にしないことが一番だ。

≪あなたが嫌いな相手に振り回されている状態は、あなたは、嫌いなその相手の監督しているドラマに、役者として出演させられている状態なのだ。≫

■伏線は常に張る
◆仕掛けを語る際に、「伏線」というのも重要な要素の一つになる。

◆人は、いきなりその場で聞かされることより、前から聞いている情報に安心感を持つものだからだ。
 

[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ