調べモノ

【ふ】 30件

【富士山 (ふじさん)】
『日本一高い山』の富士山。古来よりただデーンと構えているだけっぽいですが、最近はそうでもないみたい。

富士山の公式頂高は3776mですが、約120年前は3778mあったんだそう。
これは測量技術というより、実際に富士山の山頂が崩れたため。
で、1926年に再調査を行い、現在の高さに設定されたんだそうです。

それから約90年。
富士山の高さはずーっと3776mのまま。

山頂部の崩落があったとしても、コンクリートで底上げをすることで、この公式頂高を維持しているんだそうです。

日本一を守るのってやっぱり大変みたいです。

またいつか富士山頂でご来光が見たい暇つぶしでした(´3`)〜♪


【フットサル (ふっとさる)】
『フットサル』というのは造語です

まずは、ポルトガル語で「サッカー」を表す【futbol】
これに「室内」を表す【sala(スペイン語)】・【salao(ポルトガル語)】を組み合わせて、「FUTSAL=フットサル」となったらしい


【文月ふみの日 (ふづきふみのひ)】
7月23日は、文月ふみの日となっております。「ふ(2)み(3)」の語呂合せと、7月の旧称が「文月」であることに由来します。


【冬 (ふゆ)】
2月28日は気象庁が定義する「冬」の最後の日となります。
都心では雪が降らなかったようですね。観測して初の事だそうです。


【振袖火事の日 (ふりそでかじのひ)】
1月18日は、振袖火事の日となっております。
1657年のこの日に明暦の大火が起きたことに由来しますが、なぜ振袖なのか?それは、本郷丸山本妙寺で因縁のある振袖を供養しようと火中に投じた途端、つむじ風で振袖が舞い上がり、本堂に飛び込んで燃え広がったということからとなっております。


【フローリング (ふろーりんぐ)】
『フローリング』の凹みを「ある程度は改善してくれるかも知れない」という裏技

『凹み部分に濡れたタオルをあて、その上からアイロンをあてるだけ』
天然木材のフローリングにはテキメン…らしい。


【フローリングA (ふろーりんぐ)】

※『ダメモト』な情報なので賃貸住宅等にはオススメしません…。
天然木材という条件がありますし…
‐‐‐‐‐
◆フローリングに敷こう!分厚いマットレス
http://ije.jp/p/pdd?fp=2CFisy ←10,080円〜


【部首A (ぶしゅ)】
漢字の部首といえば、すぐに思い浮かぶのは[くさかんむり]や[きへん]など。
では、この漢字の部首はなんでしょう?

[問1] 正
[問2] 曲
[問3] 卵


【部首 (ぶしゅ)】
正解は↓





正:止(とめへん)
曲:日(ひへん)
卵:卩(ふしづくり)

バックナンバー↓
配信=暇つぶし http://himahima.jp/


【ブッシュ・ド・ノエル (ぶっしゅどのえる)】
ここ数年、クリスマスケーキとして人気が出てきた
ブッシュ・ド・ノエル。
切り株のような形をしたロールケーキです。

これ、元々はフランスで生まれたケーキなんだそう。
フランスでは、クリスマスの1週間目から1本の長い薪を暖炉で燃やし続け、当日までに焼き尽くすという習慣があるんだとか。

ブッシュ・ド・ノエルは、この薪をかたどったもの。
フランスでは、クリスマスのケーキとしては定番なんだそうですよ。

日本のクリスマスも楽しくて好きですが、穏やかにクリスマスを待つ海外の風習もオツですね。

甘い物欲が急低下中の暇つぶしでした(´3`)〜♪


←前の10件/次の10件→

[戻る]



©フォレストページ