調べモノ

【ふ】 30件

【ブルガリアA (ぶるがりあ)】
満腹だからと首を横に振ろうものなら、自動的におかわり君です。
ちなみにブルガリア語では『ダ!=YES』、『ネ!=NO』らしいので、こっちを覚えた方が早いかもです。
--
バックナンバー↓暇つぶし


【ブルガリア (ぶるがりあ)】
ヨーグルトで有名なブルガリア。
どうやらこの国では、「YES」と「NO」のジェスチャーが日本と逆なんだとか。

例えば、現地で食後に「ヨーグルトのおかわりは?」と聞かれた場合。


【ブルドッグA (ぶるどっぐ)】
その際、噛みついたままでも息ができるようにと、あの独特の鼻の形が出来上がったというわけ。

--
◆愛犬のIQ診断しちゃう?↓
http://ije.jp/p/pdd?fp=2CFnfC


【ブルドッグ (ぶるどっぐ)】
ブルドッグといえば”つぶれた鼻”。実はあの鼻には理由があるんだそうで。
元々ブルドッグは闘犬として飼われていた犬で、食らいついたらその姿勢のまま離さないというのが彼の役割。
--
バックナンバー↓


【文化の日 (ぶんかのひ)】
11月3日は文化の日。何で文化の日というのか知ってますか?日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視しているということから国民の祝日に定められたんですって。


【プードルA (ぷーどる)】
そこで飼い主は、犬かきしやすいように足の部分の毛を刈り込み、水で体が冷えないように、胸の部分はフサフサに。

これがプードルスタイルのルーツみたいですよ。
----
バックナンバー↓暇つぶし


【プードル (ぷーどる)】
犬のプードルって、胸まわりはフサフサ、足の部分は丸刈りという独特のスタイル。
元々プードルは、水鳥を狩る際の「猟犬」だったそうで、水鳥を追って水に飛び込む事も多いとか。


【PLAYBOY (ぷれいぼーい)】
PLAYBOY=バニーの構図。
発刊当初「スタグ」という雑誌(雄シカという意味)に商標侵害を指摘され、急遽用意していたイメージキャラをシカからウサギに偶然変えた事で生まれた。


【プロレス記念日 (ぷろれすきねんび)】
7月30日は、プロレス記念日となっております。
1953(昭和28)年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成された事に由来しております。


【プロレスの日 (ぷろれすのひ)】
2月19日は、「プロレスの日」となっております。
1955年のこの日に、日本初のプロレス国際試合が行われたことに由来しています。
対戦カードは力道山・木村組対シャープ兄弟でした。結果は引き分けだったのですが、この試合をきっかけに、日本では空前のプロレスブームが起こったそうです!
テレビが一家に一台あるか無いかの時代だったため、道路の交通整理が大変だったようです^^


←前の10件

[戻る]



©フォレストページ