調べモノ

【お】 21件

【オーストラリア (おーすとらりあ)】
超悔しい、サッカーW杯の対豪州戦。
3点も取られた悔しさのあまり、その『オーストラリア』の雑学も3つ探しちゃいました。

◆選挙は義務制で、投票をサボると約3000〜4000円位の罰金だそう。


【オーストラリアA (おーすとらりあ)】
◆国名の語源は、南海の幻の大陸[テラ・アウストラリス]にちなむとか。

◆当地の不動産物件のPRポイント。
『北向き・陽当り良好』…当たり前か…。


【大きな古時計 (おおきなふるどけい)】
平井堅さんも歌った民謡「大きな古時計」。
原曲は19世紀後半に生まれたアメリカ民謡ですが、日本盤と異なる箇所が1点だけ存在するとか

それはおじいさんの年齢。


【大きな古時計A (おおきなふるどけい)】
日本盤では100歳になるおじいさんが、原曲では90歳らしいんです。

原詩を和訳する際に、歌として語呂のよい100歳にしただけのことみたい。


【お稽古の日 (おけいこのひ)】
6月6日は、お稽古の日となっております。
昔から、芸事は6歳の6月6日に始めると上達が早いと言われた事に由来をしております。


【お札 (おさつ)】
お札って古くなると基本的に日銀が処分しますが、一部で例外もあるみたい。

番号控え&シュレッダー処理まで済んだ紙幣の処分を、民間業者に委託する場合がそれ。


【お札A (おさつ)】
引き取られた元紙幣は資源として、ダンボールなどに再利用される他、『畳の中身』になったりもするんだって


【お釈迦 (おしゃか)】
思わず物を壊してしまうことや、作り損ねの不良品などを指して「おシャカにする」や「おシャカが出る」といいますね。

そもそもこの【おシャカ】という言葉は鋳物職人たちの隠語から出たものなんだとか。


【お釈迦 (おしゃか)】
昔の鋳物職人が『阿弥陀像』を鋳るつもりでいたのに、誤って釈迦像を鋳てしまったことがその謂われの起源らしい。


【おせち (おせち)】
本来の「おせち」とは、「お屠蘇」「雑煮」「煮しめ」そして「祝い肴三種」が揃って初めて成り立つものみたい。
例え豪華料理でも、このうち一つでも欠けると「おせち」とは言えないんだって。
--
暇つぶし↓


次の10件→

[戻る]



©フォレストページ