◇◆伊達成実◆◇

□惑いながら
1ページ/4ページ

「――あの、成実様」

「んー、ちょっと待ってなー。……よし、お待たせ! どーした?」

「すみません、この原本と写しなんですが、内容が少し違って」

「あ、これな。こっちに原本を修正したやつがあって……」


米沢城の一室。
事務的ながら仲睦まじい会話を聞くともなしに聞き、資料を取りまとめていた小十郎は、目の端で筆が止まったことを訝しんで顔を上げた。

見れば、書状をしたためていた政宗が、ひとつの文机の前に並ぶ二つの背中へちらりと視線を送っている。


「……」

「政宗様、どうかなさいましたか」

「いや」


短い答えに、もしやあの二人の声が政務の妨げになったのかと思う。
ならば部屋を分けるべきかと考えたところで、政宗がぽつりと言葉を継いだ。


「名無しさんが一緒だと、成実は頼もしくなるな」

「ああ……そう見えますか」


小十郎は小さく笑った。
確かに会話だけ聞いていれば、そう感じるかもしれない。

しかし。


「私はあれで、必死かと」

「どういう意味だ」

「名無しさんの前で下手な格好は晒せませんから」


机上を指し示しながら何やら説明する成実を見つつ、小十郎は笑みを深める。
微笑ましいというか、親心にも似た感情が湧き上がっていた。

小十郎の目には、成実の横顔が余裕なく映っている。
頼られたい、支えたい、大切にしたい。そんな心境がじわじわと伝わってくるのだ。


あの成実が、たったひとりにこれほど入れ込むとは。


「本気、なのでしょう」

「……何の話だ」


眉根を寄せた政宗が、微かな溜め息をついて再び書状に目を落とす。
丁寧で滑らかな筆運びを見れば、じわりと胸が熱くなった。


――本当に大きくなった。二人とも。


「小十郎」

「はい」

「その視線はやめてくれ。……背中が痒い」








その夜、執務を終えてそろそろ屋敷へ帰ろうかという頃合いで、小十郎の部屋に来客があった。
細く開いた障子の隙間からちらりと覗く顔に、苦笑が零れる。


「おーい、小十郎兄さーん」

「……来ると思ったよ」


手招くと、いそいそと入ってきた成実は小十郎の前に銚子と盃を置いた。


「一杯どうかと思ってさ」

「素直に付き合ってほしいと言えばいいだろう」

「まっ、どうぞどうぞ」


押し付けられた盃に、調子よく注がれる酒を受けてやる。
軽く飲み干して酌を返した。

呷った成実が、ほうっと満足気な息を吐く。


「いやー、いい夜だ」

「そんな話をしに来たのか。名無しさんはどうした」

「部屋でくーくー寝てる。その寝息がまた可愛いんだ」


成実と名無しさんは一晩米沢に泊まって、明日の会議が終わってから大森へ戻ることになっていた。
長丁場なのだから、惚気ている暇があったら早く休めと……促す言葉を、小十郎は飲み込む。

柔らかくはにかむ成実の表情に、どこか影があるように見えたのだ。
この男がこんな複雑な顔をするのは珍しい。

となれば原因はひとつしか考えられなかった。
あくまで曖昧に、さりげなく問いかけてみる。


「……最近、どうなんだ」

「んー?」

「うまくやっているのか?」


昼間の様子からは順調な付き合いが窺えたが、そうだとしたら今頃成実は名無しさんと褥を並べているはずだ。
気に入りらしい寝息からわざわざ遠ざかり、この部屋を訪れたのだから、何かしら思うところがあるのだろう。

黙って返事を待っていると、成実は小十郎の盃と自分のそれに酒を足しつつ、気楽な調子で言った。


「うん、ま、それなりにな」

「何を勿体つけているんだ。話したいことがあるんだろう?」

「いや……話したい、っていうか」


いまいち要領を得ない。
互いに酒をちびちびやりながら、しばしの沈黙が流れる。

出し抜けに成実が呻いた。


「あー、駄目だ。小十郎、笑わないで聞いてくれるか」

「どうだろうな。聞いてみないとわからない」

「おい!」

「冗談だ。笑わないよ」


滅多にくよくよしないのに、これほど弱気な姿を見せられて笑えるわけがない。
小十郎が腕組みをして目元を緩めると、成実はようやく、重い口を開いた。


「……俺、名無しさんを大事にできなかったんだ」
次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ